2013年06月28日 11:39

振付

他のところで書いたものを、ここにもちょっとアップします。

犬のトレーニングは好きだけど、踊るなんてとんでもない、踊ってもいいけど衣装なんてばかばかしい、そんな声をあげていた人達が、次々とフリースタイルにはまっていく、犬の力だと思う。犬と一緒だからできる事だ。
(写真は2009年 ダダ若い! 私も・・?)
191_large

フリースタイルをやりたいけど、どう練習をしたらいいのか解らない、そんな声に少しでも役に立つのなら、と自分の練習内容を伝えるという形で、レッスンをしている。月に1回のレッスン、そして、時々、個人的なご要望と私の都合があった時に。




私のレッスンは、本当の基本ばかり。

基本的ポジションを強化すること。
基本の動きをどうやってマスターするか、どう組み合わせて複雑化していくか。
技術的により高度なルーティンを(将来)振り付ける為に必要な動きの基本の練習(遠隔への道、かな)。

レッスンは、基本ばかりだけど、これを使って、振付けて、犬と一緒に苦労する事は、きっと大きな力になる。

「言われたことを一ヶ月がんばったらヒールワークがグンとよくなりました」と言われた時には、天にも昇る程嬉しかった。

レッスンで「今日の課題」として練習したシークエンスが、ルーティンの中に組み込まれていたのを見た時はこそばゆい気がした。

遠隔への道を実践して、素晴らしく高度な技術を見せてくれた犬とハンドラーにはあぜんとし、感激もした。


う~ん、やっぱり私のやり方は間違っていなかったのだ、,、だけど、みんな、すぐ上手になっちゃって、私は置いていかれちゃうなぁ・・。


フリースタイルの振付けは、一度決めたらそのまま押し通すというものではないと、私は思っている。

振付けにあたっては、自分の犬の特徴を考え、今できる事、今はまだあまりうまくいかないけれどルーティン完成までには何とかなりそうと思える事を使って、自分と自分の犬が表現したい事を組み上げていく。出来上がったものは、自分の犬を表現しているものでありたい。

そんな事を考えながら振り付ける事で、自分の犬を更によく知る事ができるようになるし、犬もまた、共同作業の楽しさを覚えていくはずだ。


犬がうまく動かない、音楽に間に合わない、なんとなく散漫としている、犬の意欲にばらつきがある・・・。

そんな時には、振付けに変更が必要になる事も多々ある。

どうしてできないのかを考え、できるようにするにはどうしたらいいかの道を探り、できるようにするのが正しいのか、振付けを変更する事がいいのかを選択する。

重要なのは、そのルーティンにおける、自分が何を表現したいかというハンドラーの意図だ。

197_large

そこがちゃんとしていないと、「その動きは犬がうまくできないみたい」とか、「そのシークエンスがだれて見える」とか、「その組み合わせには無理がある」とかいった批評に、どのように対応したらいいかを決定できない。


それだと、犬だって、そのハンドラーを信用していいのか解らなくなる、だからやる気だって失せる。そんな風に、私は思っている。







トラックバックURL

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

[リズミックポー] トレーニングDVD by Dr Attila
フリースタイルの様々なポジション、
ステップやムーブの教え方を解説。
日本語版は、UKドッグアカデミーへ。
最新コメント
月別アーカイブ
記事検索
  • ライブドアブログ